2025年度 第3回関東大学サッカーリーグ戦 東京・神奈川 1部 第11節についてご連絡させて頂きます。
6月8日(日)
学習院大学A vs 東京理科大学A
試合開始 10:00
試合本数 45×2
【試合結果】
vs 東京理科大学A
2-2 引き分け
前半 1-1
後半 1-1
【シュート数】
学習院 3.7
東京理科 3.7
得点・失点
前半3分 失点
前半6分 松本(小田)
後半6分 失点
後半48分 小林(千)(梅津)
【メンバー】
松葉、松本、梶、小田、中川、桐生、浮亀、船津、阿久津、渡貫、小林(千)
【交代】
後半9分 桐生→小川
後半13分 渡貫→梅津
後半21分 松本→渡辺
後半27分 阿久津→小林(恭)
【試合の流れ】
前半
蒸し暑い曇り空の下、初の連勝をかけた試合が東京理科大学を相手にキックオフです。
開始早々試合が動きます。3分、相手のクロスボールを弾くもこぼれ球を中央で拾われミドルシュート。これを決められスコアを0-1とされます。しかし直後の6分、自陣右サイドから小林(千)がロングスロー。小田がヘディングでそらし、松本がダイレクトシュートを放ちます。見事ゴールネットを揺らし、スコアを1-1とします。その後は拮抗した展開が続きます。再びチャンスが訪れたのは 26分、中央で船津がボールをカット。浮亀が小林(千)とのワンツーからクロスをあげるも相手FPに阻まれます。37分、自陣右サイド中盤でFKを獲得。キッカーに小林(千)を迎えます。相手のクリアボールを自陣左サイドの松本がダイレクトで折り返し、阿久津が頭で合わせますがゴール左へ。追加点とはなりません。その後、何度かセットプレーからチャンスを作りますがスコアは1-1のまま前半を折り返します。
後半
ハーフタイムで士気を高め、追加点を狙います。6分、PKを献上。これを冷静に決められスコアを1-2とされます。9分、ゴール付近でボールを失いクロスをあげられるも船津がディフェンス。こぼれ球を拾われシュートされるもGK松葉のナイスセーブで得点を許しません。その後は攻められる時間が続きます。なんとか同点に追いつきたい学習院は33分、中央で船津がボールを回収。前線の小林(千)に繋げて梅津に落とすと、シュートを放ちます。しかしゴール右へそれゴールとはなりません。41分、自陣左サイドから梅津がクロス。合わせた梶のシュートは相手FPにクリアされますが、小林(恭)が拾いドリブルで進入するとシュートを打ちます。しかし、僅かに右にそれ枠を捉えられません。48分、自陣右サイドのCKを獲得。キッカーに梅津を迎えます。梅津が放ったボールに小林(千)が頭で合わせシュート。これが見事ゴールに突き刺さり、スコアを2-2とします。終盤でぎりぎり同点に持ち込み試合終了のホイッスルです。
本日は皆様のご声援ありがとうございました。
(4年 原陽菜乃)